「満員電車はストレス」
「ライフスタイルに合わせて働きたい」
「もっと稼ぎたい」
こう思うサラリーマンは、多いのではないでしょうか?
私もそう思います。
また、SNSを見ていると、自由を謳歌して高収入をアピールしている人が目立ちますよね。
フリーランス、経営者、何をしているかわからない人など。
そして、インフルエンサーたちはフリーランスを勧める傾向にありました。
「我慢して働く時代は終わった」という感じで。
このような流れに乗って、サラリーマンを辞めてフリーランスになった人もいるでしょう。
一念発起して起業した人もいるでしょう。
じゃあ、そういう人たちはコロナショックの今、どうなっているのでしょうか?
ヤバイです。
休業補償の件でもフリーランスの嘆きや不満が多くありました。
コロナのようなことが、今後もないとは言い切れません。
それは、災害、疫病、戦争などの社会的な事象だけではありません。
病気や事故といったことが、個人的レベルで発生することもあります。
だからこそ、声を大にして言いたい。
「凡人はサラリーマンで頑張りましょう」
そして、稼ぎたいなら、副業を頑張りましょう。
凡人はサラリーマンで副業をするのが一番
これが最強です。
副業サラリーマン最強伝説、これを広めていきたいです。
私自身、副業サラリーマンです。
今は、かなりペースを落としていますが、副業は継続中です。
副業で稼ごうと思うと、勉強が必須です。
そこで得た知識は、本業で活きることが多いです。
また、副業の際には、相手側と交渉が必要になります。
仕事の交渉をしたことがない社会人は、意外と多いと思います。
副業により、勉強の継続、交渉術、これが身に付くのです。
凄くないですか?
副業と言えば、お金のことばかりがフォーカスされます。
しかし、社会を生き抜くスキルも身に付くのです。
このスキルは、転職の際にも役立ちます。
自分という商品を売り込む際に、交渉術(経験)が役に立ちます。
凡人はフリーランスで失敗する確率が高い
誤解がないように言っておきます。
ここで言うサラリーマンは、雇用される人(雇用者)のことです。
冒頭で書いたように、SNSを中心にして作られたフリーランス信仰により、フリーランスの数は増えています。
もちろん、それ以外にも理由はあります。
それらは、ここでは論点がボヤけるので説明しません。
フリーランスの増加に関して、ランサーズの資料より。
- 2015年版:913万人
- 2019年版:1090万人
4年で177万人増加しています。
ランサーズの資料によれば、フリーランスが増えていることはわかりました。
ただ、国の発表するデータではフリーランス(自営)が増えているようには見えません。

雇用者の増加:341万人
- 2015年:5663万人
- 2019年:6004万人
自営業者の減少: 33万人
- 2015年:708万人
- 2019年:675万人
いろいろな理由はあると思いますが、完全なフリーランスは少ないのでは?と思います。
完全なフリーランスとは、みなさんがイメージするものです。
通勤がなく(満員電車に乗らず)、自分のライフスタイルに合わせて、好きなときに好きな場所で仕事をして、稼ぐ人というイメージです。
スタバで仕事をする感じのイメージでしょうか?
完全なフリーランスが少ない理由は、おそらく、雇用関係を結んでいるフリーランスが多いということです。
実際、システム開発などでは企業の現場で働くフリーランスもいます。
その場合は、満員電車で通勤もします。
時間は現場に合わせる必要があります。
完全なフリーランスが少ないという事情に加えて、フリーランスを廃業した人が多いのでは?と思います。
仕事が取れずにアルバイトや派遣に登録する人もいるでしょう。
また、サラリーマンに戻る人もいるでしょう。
このようにフリーランスの夢が破れて、サラリーマンに戻る人が多いのではないかと思います。
結論としては、凡人はフリーランスで失敗する確率が高い。
よって、凡人はサラリーマンで頑張りましょうということです。
まとめ
この記事では、以下の2つがポイントです。
- 凡人はサラリーマンで副業するのが一番
- 凡人はフリーランスで失敗する確率が高いからサラリーマンを辞めるな
凡人はサラリーマンで頑張りましょう。
そして、夢を追うのではなく、副業で稼ぐのが現実的です。
私が、サラリーマンのまま頑張れというのには理由があります。
実際に痛い目を見ているからです。
フリーランスではありませんが、起業で失敗しています。
なんと売上ゼロです。
「お前に経営スキルがなかっただけだろ」という意見もあるでしょう。
はい、そうだったと思います。
そもそも、経営スキル云々以前の問題だったと思います。
この売上ゼロ経営者、私以外にもいるのです。
その人は、1000万円の借金を負ってしまいました・・・
私は、300万円でしたけどね。
そういう私は、今はサラリーマンに戻っています。
そして、仕事をしながら、副業で稼いでいます。
なお、1000万円の借金を負った人もサラリーマンに戻りました。
私には、サラリーマンをしながら副業という形がベストです。
もう起業もフリーランスもやりません。
リストラされたら考えますけど。
でも、まずは転職を考えます。
最後に夢も希望もないことを書きます。
上記の資料で見たように、就業者の90%は雇用者です。
誰かに雇われて、その対価を貰って生活しています。
凡人は90%でいいじゃありませんか?
SNS上で輝く人々は、残り10%のうちでもさらに少ない比率です。
0.1%もいるのかどうか。
数字的に見れば、嘘・誇張が多いと思います。
そのような人たちを目指すのは、自由ですし、目指すことは良いことだと思います。
でも、目指すこととそこに到達できるかは別です。
確率的には、限りなく低いです。
それであれば、凡人はサラリーマンをしながら、副業で頑張りましょう。
それが、凡人から凡人へ送れるアドバイスです。