AIチャットボットを使っていて、こんな経験はありませんか?
さっき話したことを忘れている。
過去の会話の文脈を理解してくれない。
毎回同じ説明を繰り返さなければならない。
実は、この問題を解決する方法があります。
Gemini Gemsという機能を使えば、AIに長期的な記憶を持たせられるのです。
本記事では、海外のAIコミュニティで話題になっている手法を紹介します。
この方法を使えば、あなたのAIアシスタントは本当の意味でパーソナライズされた存在になるでしょう。
Gemini Gemsとは何か
Gemini GemsはGoogleのGeminiに搭載されたカスタマイズ機能です。
ChatGPTのカスタムGPTに似ています。
しかし、決定的な違いがあります。
最大10個のファイルを参照ファイルとして設定できる点です。
これらのファイルは、すべての会話で自動的に参照されます。
つまり、AIが常に参照する「知識ベース」を作れるわけです。
さらに重要なのは、Geminiの持つ100万トークンという巨大なコンテキストウィンドウです。
この容量があれば、数百ページ分のテキストを一度に処理できます。
あなたの全ての会話履歴も記憶できます。
プロジェクトの詳細や個人的な好みまで、すべてを覚えさせることが可能になります。
メモリーカード方式の実装
海外のユーザーが開発した「メモリーカード」方式は、シンプルです。
それでいて効果的です。基本的な仕組みを説明しましょう。
まず、テキストファイルやGoogle Docsで「メモリーカード」を作成します。
このファイルには、AIに覚えておいてほしい情報をすべて記載します。
記載する内容の例:
- あなたの名前
- 仕事内容
- 進行中のプロジェクト
- 過去の会話の要約
- 重要な日付や予定
次に、Gemini Gemsの設定画面でこのファイルを参照ファイルとして登録します。
これで準備は完了です。
会話の最後に、「今日の会話内容を含めて、メモリーカードを更新してください」と指示します。
するとGeminiは新しい情報を追加した更新版を生成してくれます。
生成された新しいメモリーカードをコピーします。
そして元のファイルを更新します。
次回の会話では、この更新されたメモリーカードが参照されます。
前回の会話内容も含めて記憶している状態になるのです。
実践例:週単位での記憶管理
ある海外ユーザーは、1週間この方法を試しました。
結果、20ページを超えるメモリーカードが完成したそうです。
彼は「先週の木曜日の夜、何について話した?」と質問しました。
するとGeminiが正確に内容を思い出したと報告しています。
この方法の優れた点は、日時情報も含めて記録できることです。
メモリーカードに会話の日時を記載しておきます。
そうすれば、時系列での検索も可能になります。
また、複数の会話をまとめて更新することもできます。
毎回更新する必要はありません。
数回分の会話をまとめて反映させれば、作業の手間を減らせます。
高度な活用:JSON形式での構造化
さらに高度な使い方があります。
JSON形式でメモリーを構造化する方法です。
あるユーザーは、3つのJSONファイルを使った洗練されたシステムを構築しました。
- Core(基本設定)
AIの基本的な性格や振る舞いを定義します。
複数のペルソナを用意しておき、状況に応じて切り替えます。 - Controller(制御システム)
状況を分析します。
そして、どの性格特性を活性化させるかを決定します。
ユーザーの入力内容や文脈から最適な応答スタイルを選びます。 - Memory(記憶領域)
実際の会話履歴や重要な出来事を記録します。
日時情報と共に保存され、後から参照できるようになっています。
この構造化により、AIの振る舞いを細かく制御できます。
仕事の相談をしているときは生産的なパートナーとして振る舞います。
一方、雑談をしているときは親しみやすい友人として対応するのです。
JSON形式を使うメリットは明確です。
データの更新が簡単になります。
特定のパラメータだけを変更できます。
新しい情報の追加も効率的に行えます。
創造的な応用例
この技術は様々な分野で活用されています。
ゲームマスターとしての活用
ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)キャンペーンの資料をすべてGeminiに読み込ませたユーザーがいます。
NPCの情報や世界観の詳細を瞬時に参照できるようにしました。
キャンペーン中に「この街の酒場の名前は?」と聞けば、即座に正確な情報が返ってきます。
コーディングプロジェクトでの活用
プロジェクトの全ファイルとフォルダ構造を記憶させます。
すると「昨日書いたあのコードを見せて」といった要求にも対応できます。
コードレビューの際も、過去の変更履歴を踏まえたアドバイスが得られます。
個人的な日記やライフログ
日々の出来事や考えたことを記録します。
後から振り返ったり、パターンを分析したりできます。
「先月、何回ジムに行った?」「最近の睡眠時間の傾向は?」といった質問にも答えてくれます。
実装時の注意点
この方法には限界もあります。
現時点では、Geminiが直接ファイルを編集することはできません。
生成された更新版を手動でコピー&ペーストする必要があります。
しかし、この作業も数分で完了します。
センシティブな個人情報の取り扱いには注意が必要です。
クラウド上にデータが保存されることを理解してください。
その上で、適切な情報管理を心がけましょう。
避けるべき情報:
- パスワード
- 金融情報
- 機密業務データ
- 他人の個人情報
他のAIプラットフォームとの比較
ChatGPTの新しいProjects機能も似た仕組みを提供しています。
しかし、Geminiの方が柔軟性が高いという声があります。
特に、カスタム命令と参照ファイルを組み合わせられる点が評価されています。
Claude Proのプロジェクト機能も同様の機能を持ちます。
ただし、トークン数の制限がGeminiより厳しいです。
そのため、大規模なメモリーカードの運用には向いていないかもしれません。
重要なのは、作成したメモリーカードが他のAIサービスでも使える点です。
将来的にサービスを乗り換えても、蓄積した記憶を引き継げます。
まとめ
Gemini Gemsを使った長期記憶の実装は、AIアシスタントの可能性を大きく広げます。
単なるチャットボットから個人秘書へ。この進化を実現できるのです。
この手法の素晴らしさは、そのシンプルさにあります。
特別な技術知識は不要です。
誰でもすぐに始められます。
しかも、システムは完全にポータブルです。
作成したメモリーカードは他のAIサービスでも使えます。
将来的な移行も簡単です。
海外のコミュニティでは、この手法がゲームチェンジャーだと評価されています。
あなたも試してみてはいかがでしょうか。
AIとの対話が全く新しい体験になるはずです。