プログラミング PostgreSQLでテーブル一覧を表示する プログラマーのみなさんは、データベースのテーブル名をわざわざ覚えていますか?個人的には、覚えていません。そのため、テーブル一覧を表示するコマンドやクエリを重宝しています。この記事では、PostgreSQLでテーブル一覧を表示する方法について解説しています。 2020.12.04 プログラミング
プログラミング Pythonで可能なマウス操作【PyAutoGUI】 Pythonでマウス操作を自動化する場合、PyAutoGUIが選択肢となります。この記事では、PyAutoGUIにおけるマウスで可能な操作、移動、クリック、ドラッグ、スクロール、ダウン・アップをすべて実際のコードとともに載せて解説しています。 2020.12.03 プログラミング
プログラミング PostgreSQLの使い方を学ぶためにサンプルデータベースを用意する 複雑なSQLのクエリをいろいろと試したい場合、自由にできるデータベースを欲しいと思いませんか?もちろん、そのデータベースにはちゃんとデータが入っています。そのような環境を簡単に作ることが可能です。この記事では、そのサンプルデータベースの作り方を解説しています。 2020.12.02 プログラミング
プログラミング Pythonでマウス操作を自動化するにはPyAutoGUIが便利 Pythonでマウス操作を自動化させるために、どのような方法を採用していますか?PyAutoGUIを使えば、簡単にマウス操作を自動化することが可能となります。この記事では、PythonでPyAutoGUIを用いてマウス操作を自動化する際に、理解しておくべきことを解説しています。 2020.12.01 プログラミング
サーバー PostgreSQLのバージョン確認方法【Ubuntu】 PostgreSQLのバージョン確認方法は、簡単そうで簡単ではありません。ただ、ちゃんとPostgreSQL(データベース)を理解すれば、簡単なコマンドだけでバージョンを確認できます。この記事を読めば、正しい方法でPostgreSQLのバージョンを確認することが可能になります。 2020.11.30 サーバー
サーバー PostgreSQLのバージョン確認におけるウソ【騙されないで!!】 PostgreSQLのバージョン確認を「psql --version」でしていませんか?もしそうなら、あなたはすでに騙されています。この記事では、「psql --version」でPostgreSQLのバージョンを確認することが間違いだと指摘しています。証拠もあり。 2020.11.29 サーバー
サーバー MariaDB(MySQL)のバージョンを確認する【勘違いが多い】 ベテラン・初心者に関係なくやりがちなデータベースに関する勘違いです。MariaDB・MySQLに限らず、データベースのバージョンを確認する方法において勘違いが多すぎです。この記事では、データベースの正しいバージョン確認方法を解説しています。 2020.11.28 サーバー
サーバー 【超簡単】MariaDBをUbuntuにインストールする MariaDBをUbuntuにインストールする方法を解説しています。DebianとUbuntuのLinuxディストリビューションであれば、aptで超簡単にMariaDBをインストールすることが可能です。また、インストール途中でエラーが出た場合の対応方法も解説しています。 2020.11.27 サーバー
プログラミング 【Python】コマンドラインで入力した引数を取得する Pythonでコマンドラインから入力した引数を取得する方法を解説しています。この記事では、sys.argvによるコマンドライン引数の取得を解説しています。この記事を読めば、PythonによるバッチプログラムやCLIツールを開発することができるようになります。 2020.11.26 プログラミング
生産性UP FreeFileSyncのダウンロードから使い方までを解説 ファイルを同期するFreeFileSyncに関して解説しています。公式サイトからのFreeFileSyncのダウンロード、インストール、そして使い方までを一通り説明しています。この記事では、説明のための説明ではなく、実際に使うための説明をしています。 2020.11.25 生産性UP