フルリモート・完全在宅の求人には嘘が多い【就職・転職】

フルリモート・完全在宅の求人には嘘が多い【就職・転職】 転職

「完全在宅の求人を探している」
「本当にフルリモートワークができる会社で働きたい」

このような場合には、この記事の内容が参考になります。
この記事では、フルリモート・完全在宅の求人に関する嘘を解説しています。

本記事の内容

  • フルリモートを取り巻く状況
  • フルリモート求人の半分以上は嘘
  • 嘘を見抜く方法

それでは、上記に沿って解説していきます。

フルリモートを取り巻く状況

フルリモートは、労働者にとって素晴らしい環境です。
しかし、フルリモートは経営層には嫌われています。

その結果、Google、Amazon、MetaなどのIT企業でフルリモート廃止の流れが進んでいます。
その中でも、世間に最も衝撃を与えたのはZoom社におけるフルリモートの廃止です。

ただ、これに関しては大きな誤解があります。
Zoom社は、あくまでフルリモートを廃止するだけです。

リモートワークは、今後も継続されていきます。
週2出社、週3在宅のハイブリッド形式ですね。

他のIT企業も同じです。
出社比率は、各社で異なってくるでしょう。

このような世界的な流れの中、日本ではどうなっていくのでしょうか?
おそらく、同じようにフルリモートは廃止されていくでしょう。

そもそも、フルリモートはおろか在宅制度自体を廃止するところもあります。
実際、私の勤める企業はグループ全体(数千人規模)でリモートワークを完全に廃止しました。

ハイブリッドでの週1在宅すらNGです。
このようになっていく企業は、今後もどんどんと出てくるでしょう。

以上、フルリモートを取り巻く状況を説明しました。
次は、フルリモート求人の半分以上は嘘について説明します。

フルリモート求人の半分以上は嘘

フルリモートは、貴重になりつつあります。
では、ここで転職サイトを見てみましょう。

有名どころの転職サイトにおいて、「フルリモート」で検索した結果は以下。

リクナビNEXT

エン転職

おそらく、テキストの全文検索なので信用できる結果ではありません。
何か良い検索方法はないかと思案していたところ、次のような特集を見つけました。

エン転職で掲載中(2023年9月2日時点)の特集です。

これであれば、かなり精度は高いはずです。
このバナーを辿っていくと、次のページに行き着きました。
https://employment.en-japan.com/special/5837/search/?PK=065E9F

上記ページにおいて、次の件数を確認できます。

ただ、この中には営業・サポート対応なども含みます。
ここでは、職種を以下に絞ります。
(※当サイトはエンジニアのアクセスが多い)

その結果、以下のように数が減りました。

これらの求人を私の判断でチェックした結果は、以下となります。

真のフルリモート勤務14件
嘘のフルリモート勤務33件

なんと、70%の確率で嘘がありました。
半分どころではありませんね。

3分の2以上で嘘があると言えます。
正直、ここまで多くなっているとは思ってもいませんでした。

以上、フルリモート求人の半分以上は嘘について説明しました。
次は、嘘を見抜く方法を説明します。

嘘を見抜く方法

ここでは、嘘を見抜く方法を説明します。
同時に、それは求人に嘘があると判断している基準の説明にもなります。

嘘を見抜く方法は、非常に簡単です。

  1. 勤務地のチェック
  2. 仕事内容のチェック

基本的には、上記のことを行うだけです。
それぞれを以下で説明します。

勤務地のチェック

まず、勤務地をチェックします。
次のように、明確にリモートワークを言い切るところは信用できます。

・フルリモート勤務のため、全国どこでも勤務可能!
・フルリモートワークを導入中!お好きな場所で働くことができます!
・勤務地は世界中どこでも OK、働きたい場所で働けます!
・フルリモート(全国どこからでも働けます!)
・全国からの出社を前提としないフルリモート勤務

勤務地に次のキーワードがあると、信用できません。

  • プロジェクト先
  • クライアント先

このキーワードがある時点で、嘘判定をしてもOK。
ほぼ覆ることはありません。

仕事内容のチェック

勤務地チェックをクリアしたものでも、まだ信用できません。
詳細ページにおいて、「仕事内容」を中心にチェックします。

チェック内容は、以下のキーワードの有無です。

  • プロジェクト
  • 案件
  • 単価

これらのキーワードが存在していれば、嘘だと判定しても構いません。

まとめ

2つのチェックをクリアした求人は、真のフルリモート求人だと言えます。
ただし、面接でフルリモートであるかどうかを確認することは必須です。

最後に、上記チェックで嘘を見抜ける理由を説明しておきます。
まず、SESと呼ばれるIT企業が嘘の求人を出しやすいです。

嘘と言っていますが、2023年5月までは嘘ではなかった可能性が高いです。
しかし、それ以降は嘘である可能性が高いと言えます。

このことは、実際にSESの経営者や経営幹部から聞いています。
もちろん、彼らが直接に「嘘」と明言しているわけではありません。

「SESのビジネスモデル的にフルリモートを確約するのは無理ではないか?」
私自身がそのように感じて、面接の場で質問したのです。

5社の面接を受けましたが、すべてのSESでフルリモートの確約は不可と言われました。
契約社員などの有期契約であれば、可能だということでした。

それほどまでに、フルリモートで正社員を雇用するのは無理があるのでしょう。
今年に入ってからは、フルリモートの案件が一気に減っているようです。

基本的には、大手企業がクライアントですからね。
その大手企業が、フルリモートを廃止しています。

そうなると、やはりSESのビジネスモデル的にフルリモートは無理があります。
結果的に、フルリモートの求人は嘘になり得るのです。

ただ、SESでも例外はあると思います。
差別化できるスキルがある企業なら、フルリモートもあり得るのかもしれません。

でも、そのような企業なら「フルリモートです」と言い切るでしょうね。

以上、嘘を見抜く方法を説明しました。

タイトルとURLをコピーしました