ドット絵・ピクセルアート作成ツールPiskelのインストール

ドット絵・ピクセルアート作成ツールPiskelのインストール ツール

「ピクセルアートを自分でも描きたい」
「ドット絵の無料ツールを探している」
「Piskelをローカルアプリとして使いたい」

このような場合には、この記事の内容が参考となります。
この記事では、ドット絵エディタのPiskelについて解説しています。

本記事の内容

  • Piskelとは?
  • Piskelのシステム要件
  • Piskelのダウンロード
  • Piskelのインストール
  • Piskelの動作確認(起動)

それでは、上記に沿って解説していきます。

Piskelとは?

Piskelとは、ピクセルアート・ドット絵を作成するためのツールです。
NFTアートを作成するツールと言った方が、時代に沿っているのかもしれませんね。

このPiskelは、次の方法で利用することが可能です。

  • ブラウザアプリ
  • デスクトップアプリ

おそらく、検索して良く出てくるのは「ブラウザアプリ」の方です。
URLは、以下となります。

Piskel – Free online sprite editor
https://www.piskelapp.com/

ただ、このブラウザアプリ版は2022年になって大きく仕様が変わったようです。
Piskel本体の仕様変更ではなく、その周辺の仕様変更になります。

簡単に言うと、アカウント機能を廃止したということです。
新規アカウント作成は、2021年8月に停止しています。

そのことにより、アカウントに関連する機能も停止となっています。
アカウント毎の保存データ(ギャラリー)を消し去ったようです。

おそらく、ディスク容量の問題に直面したと推測できます。
無料でサービス提供していても、サーバの維持費はかかりますからね。

そうは言っても、まだPiskelはブラウザアプリとして利用できます。
アカウント機能が廃止されただけで、ドット絵作成ツールとしては健在です。

そのブラウザアプリを使い続けることもできます。
ただ、Piskelはデスクトップアプリが公開されています。

オープンソースであり、無料で利用可能です。
デスクトップアプリであれば、オフラインでサクサクと利用できます。

そのデスクトップアプリを利用するための方法を、以下で説明していきます。

Piskelのシステム要件

Piskelデスクトップアプリは、NW.js(旧node-webkit)で作成されています。
NW.jsを使えば、Webアプリケーションをデスクトップアプリに変換可能です。

そして、NW.jsで作成したアプリはChromiumで動きます。
要は、PiskelデスクトップアプリはChromeで動くということです。

そのためには、Chrome(Chromium)のインストールが必要となります。
LinuxデスクトップへのChromeのインストールについては、次の記事で解説しています。

これが、Piskelのシステム要件と言えます。

以上、Piskelのシステム要件を説明しました。
次は、Piskelをダウンロードします。

Piskelのダウンロード

Piskelの最新版は、次のページでダウンロードできます。
GitHub上では、過去バージョンのダウンロードが可能です。

Piskel – Download
https://www.piskelapp.com/download

まずは、上記ページへアクセスします。

各自の環境に適したモノを選択します。
今回は、「Linux」をクリック。

そうすると、Googleドライブのページに飛ばされます。

「ダウンロード」ボタンをクリック。
ダウンロードには、少しだけ時間がかかります。

「Piskel-0.14.0-64bits.zip」
ダウンロードが完了したら、上記のzipファイルの存在を確認します。

以上、Piskelのダウンロードを説明しました。
次は、Piskelのインストールを行います。

Piskelのインストール

インストールと言っても、設置するだけです。

まずは、zipファイルを解凍します。

$ unzip Piskel-0.14.0-64bits.zip

解凍したら、確認しましょう。

$ ls Piskel-0.14.0-64bits 
credits.html  lib      natives_blob.bin    nw_200_percent.pak  resources.pak
icudtl.dat    locales  nw_100_percent.pak  piskel              snapshot_blob.bin

「Piskel-0.14.0-64bits」ディレクトリは、好きな場所に移動してもOK。
ディレクトリ名の変更はしておいた方がいいかもしれません。

$ mv Piskel-0.14.0-64bits Piskel

Piskelのインストールは、これで終わりです。

以上、Piskelのインストールを説明しました。
次は、Piskelの動作確認(起動)を行います。

Piskelの動作確認(起動)

解凍したディレクトリに移動します。

$ cd Piskel

ディレクトリの状況は、以下。

$ ls
credits.html  lib      natives_blob.bin    nw_200_percent.pak  resources.pak
icudtl.dat    locales  nw_100_percent.pak  piskel              snapshot_blob.bin

では、Piskelを起動します。
Piskelの起動は、次のコマンドで行います。

$ ./piskel 

次のような画面が表示されれば、Piskelの起動は成功です。

しかし、次のようなエラーが出た場合はPiskelの起動が失敗しています。

./piskel: error while loading shared libraries: libgconf-2.so.4: cannot open shared object file: No such file or directory

上記エラーは、Chromeのバージョンによって出るエラーのようです。
このエラーが出た場合は、次のコマンドで対応します。

sudo apt-get install libgconf-2-4

「libgconf-2-4」のインストールが完了したら、再度実行を試します。

$ ./piskel

正常に起動した場合でも、以下のエラーが出ることがあります。

[253405:253405:0211/111526:ERROR:sandbox_linux.cc(345)] InitializeSandbox() called with multiple threads in process gpu-process.

このエラーは無視しても問題ありません。
実際、Piskelは問題なく動かすことができています。

GPU未対応のマシンであれば、上記エラーが出るようです。
気になる場合は、Chromeの設定を変更しましょう。

以上、Piskelの動作確認(起動)を説明しました。

タイトルとURLをコピーしました